Posts

Showing posts from July, 2024

「だからあれじゃ。

「だからあれじゃ。蝮の親父殿がそちに預けた、ほれ、いざという時は儂を刺すようにと言うた、あの … 」   「父上様の短刀の事でございますか?」   濃姫は察したように言うと、打掛の脇を広げ、小袖と帯の間に挟んでいた道三の短刀を抜き取った。   「これでございましょうか?」 【平價植髮陷阱】看似吸引的植髮價錢 卻不能忽略的風險!   濃姫が二頭波の紋が彫られた短刀を、両の掌に乗せて差し出すと   「おお、これじゃ。 …… 確かこの守り刀は、そなたが持って参った高価な花嫁道具よりも、ずっと大切な物じゃと言うておったな?」   信長は確認するように訊いた。   「はい。父上様から直々に頂戴致した物であり、何より、私が尾張へ嫁ぐにあたっての決意と覚悟が全て詰まった御刀でございます故」   「左様であったな」   「 … にしても、殿。この御刀が今更どうしたと ── 」   伺いながら、濃姫は思わずハッとなった。   同時に、信長と初めて結ばれた日の、夜明けの記憶が、姫の脳裏を駆け巡る。 確か信長は、あの折にこんな事を言っていた。     『 いつひょっこりと、うつけな儂が顔を出して来て、とんでもない大事を引き起こすか分からぬ 』   『 そうなった時は、その刀を抜いて、うつけとなった儂を諌めて欲しい。無論、万が一の時は儂を刺し殺しても構わぬ 』     … と。     まさか信長は、葬儀の場での無礼な行いを恥じて、自分を刺してくれとでも頼みに来たのだろうか !?   意外と律儀なところがある信長の事だ、有り得ない話とは言い難い。     「如何した?急に黙しおって」   「 … い … いえ」   「妙なおなごよのう。 ── まぁ良い。とにかく、その刀をこちらへ」   「え !? 」   「儂はその刀を … 」   そう話しながら、信長が短刀を奪おうと手を伸ばしてくる。   濃姫は思わず差し出した短刀を引っ込め、力強くかぶりを振った。   「なりませぬ!そのような事!」   「な...