帰ってきたらさっさ
帰ってきたらさっさと風呂に入って、疲れを癒すべく寝てしまいたいはずで。 だがそこに冬乃がいれば、一人でいる時とはどうしても勝手が違ってしまうだろう。 (だから・・我慢しなきゃ) 一方で、 もしかしたら、 international school admission 沖田からすればそんな遠慮は要らないのかもしれない。 冬乃の、この手の遠慮が、 今なお沖田に対してついつい構築してしまう最大の壁であることも、沖田は分かっているからこそ、 だいぶ想いを素直に口にするようになっているはずの冬乃に、未だに『わがままを言っていいよ』と促してくれるのではないかと。 そんなふうにも、冬乃は感じていて。 そもそも沖田なら、冬乃のわがままに応えられない時は応えられないと、断るだけだろう。 冬乃の側で先に勝手に遠慮して控えてしまう必要など、だから無いのかもしれない。 (でも・・) 大抵において冬乃が口にしなくても、想いの機微を汲み取ってくれる沖田だからこそ、 あえて冬乃の想いを汲まない時には、沖田側にそうしない理由がある為なのではとさえ、冬乃は勘ぐってしまうというのに、 それでも冬乃のわがままな希望を、そこへ押し出すのは。 いくら彼が嫌なら断ってくれるだろうとしても、やはり気が引けてしまう。 今夜は夜番があるから遅くなると。 昼餉の席で沖田に、だから今夜は屯所の自室に寝泊まるように告げられた冬乃は、 近藤の部屋に戻って書簡の手伝いをしながら、ひどくがっかりしている心の内をこっそり抑えていた。 ほんとうは、遅くなってもいいから沖田の部屋で待っていたい。夜もずっとそばにいたい。ふたりの家に帰れなくても、隣で沖田の体温を感じながら眠りたい。 なんてことは、気恥ずかしさもさることながら遠慮の想いに圧されて、とても冬乃には口にできなかった。 わがままをもっと言っていいと、昨夜もあんなに愛されながら促されて、それなのにまだ冬乃は留まってしまう。 以前のように、嫌われたりしないかと心配しているわけで...